2018年2月23日金曜日

まだまだ続く柑橘祭り!ブラッドオレンジ・カラマンダリン♪

旬感!えひめチュレ 2/23(金)放送

さて、今週もエフ・マルシェ古川店より、柑橘の話題を梅本さんとお届けします☆

梅ちゃん、ラジオ出演にもだいぶ慣れてきました!

今週、まずご紹介するのは、ブラッドオレンジす♪
この日は残念ながらまだお店には並んでいませんでしたが、旬は3月頃から!もうすぐエフ・マルシェにも並びますよ☆
さぁ、このブラッドオレンジ、近年、その名前を耳にしたことのある方も増えてきていると思いますが…その名の通り、カットすると血のように赤い果汁があふれることで有名な柑橘です(^^)

宇和島市吉田町や、中島で作られているのですが、愛媛県はブラッドオレンジの国内シェア、なんと驚きの9割を誇るんです♪ブラッドオレンジ=愛媛県と言ってもよいわけです☆

ブラッドオレンジには、主に2種類あります☆

タロッコ…イタリア産。甘みが強く、酸味が少なく食べやすい♪
モロ…アメリカ産。赤紫のような色味が特徴で独特の風味が魅力♪

この赤色は、抗酸化作用が期待できるアントシアニンが含まれている証拠(*^^*)ということは、美容効果を期待できるってことですね~!女性には、特に嬉しい柑橘です◎(もちろん、男性にもオススメ(笑)!)

そして、もうひとつご紹介いただいたのは、カラマンダリンという柑橘。
4月~5月に食べられる柑橘とのことで、こちらもまだお店には並んでなかったのですが…、甘みの強い「春のみかん」として親しまれています♪
春にもおみかん、食べられるなんて(*^^*)幸せ☆

主な産地は、中島なのですが、中島というところは、本当に色々な種類の柑橘が作られているんだなぁと実感しますね!

さて、選ぶときのコツは、重量感があって瑞々しいもの☆乾燥を避けるため冷蔵庫を避け、常温で保存してくださいね☆

さぁ、今日の梅ちゃんワンポイントは、まだお店にお目当ての柑橘がないときの打開策!そんなときは、ジュースで楽しむ♪です(*^^*)

エフ・マルシェ古川店は、ジュースの種類も豊富☆

収録日は、ブラッドオレンジもカラマンダリンもまだ店頭には並んでいなかったのですが、ジュースならいただける!とのことで、私も写真真ん中の「ブラッドオレンジ」のジュース、いただいたんです☆
蓋を開けると、ブラッドオレンジの濃厚なあまーい香りが拡がって、飲む前から幸せな気持ちに…(*^^*)口に含むと、ブラッドオレンジ独特のコクのある甘さがあとからあとからやってきました。私も梅本さんも、思わず、「おいしい…!!!!」

スタジオにもお土産として、写真のジュースを持って帰ったので、中岡さんとそれぞれ飲み比べをしてみました◎
写真左の「南津海」というジュースは、濃厚なTHEみかんジュース!写真右の「ひめのつき」というジュースは、酸味があり、すっきりとしたお味でした♪

それぞれを飲み比べるのも、とても楽しかったので、柑橘があるときはぜひフレッシュフルーツで、柑橘のオフシーズンもジュースで楽しんでみてくださいね♪

2018年2月16日金曜日

これからシーズン!せとか・不知火♪

旬感!えひめチュレ 2/16(金)放送

今週は、若干寒さが落ち着いた日もありましたね(^^♪
本当に、少しずつですが、春の気配を感じられるようになってきていま…す…よ、ね(笑)?このままあったかくなることを祈るばかりです☆

さて、エフ・マルシェ古川店は、柑橘売り場が拡大し、お店の中のオレンジ色の比率がアップ~!たくさんの品種が陳列されていますよ(^^)/

梅本さんも笑顔です♪

その中でも、今回梅本さんにご紹介いただいたのは、せとか不知火です!(^^)!

ファンも多いせとか(*^^*)

せとかは、【清見×アンコール】×【マーコット】でできた品種で、愛媛県が全国生産1位です(^^)/産地としては、伊予市、宇和島市吉田町、松山市中島町などがメインだそうです。
旬は2月~4月、まさに、今!!ですね♪ただ、せとかって、ちょっと高級なイメージがありますが、梅本さんいわく、これからの時期は露地ものが増えてくるそうで、お求めやすいお値段になってくるそうですよ☆やったー!

ツヤツヤのスマイルカットで☺

と、いうことで私もいただいてみました~!!!!!写真からも伝わると思いますが、かなりジューシー!甘さはもちろん文句なし!鼻から抜ける爽やかさも最高~~!やっぱり柑橘って、酸味からくる爽やかさも重要ですよね☆

ずしっと重みのあるものを選んでくださいね☆

せとかは、皮が薄いので、写真のようにスマイルカットにして召し上がってくださいね♪あと、あまり日持ちがしないのでお早めにお召し上がりください~!

そして次にご紹介するのは、不知火(しらぬい)です(^^♪

読み方、知らなかったら読める自信がない(笑)

不知火、あまり聞きなじみがない…という方、デコポンならわかりますよね?デコポンは、不知火から選別されたものとのことで、ベースは不知火なんですって♪
【清見】×【ポンカン】でできた品種ということで、甘みが強く、果肉がジューシーなのが特徴。そして、ぷっくりと出たおヘソが目印ですよ☆
こちらの旬は、2月~5月くらいなので、これからしばらくおいしくいただくことができます♪

乾燥に弱いので、冷蔵庫での保存は避けてくださいね☆

不知火は、ケーキやジュース、果実酒としても楽しめるそうですよ(^^♪

さて、今日の梅ちゃんワンポイントは、不知火などを食べてちょっと酸味がきついな~と思ったときは、3~5日くらい置いて酸が抜けるのを待ってみてください◎時に待つことも、おいしくいただくためには重要とのことですよ!ぜひ、お試しくださいね♪

せとかは、2月のmyエフマルシェ対象商品ですから、ぜひお買い求めくださいね~!

さ、来週もおいしい柑橘の話題、続きますよ☆お楽しみに~!

2018年2月9日金曜日

色んな食べ方で楽しめるほうれん草♪

旬感!えひめチュレ 2/9(金)放送

みなさん、こんばんは♪
今週も引き続き、ほうれん草のお話を、JA西条のほうれん草部会 前部会長 近藤徳雄さんに伺っています!(^^)!

しっかりとした緑色♪

先週の放送内で試食をして、私たちもおいしさに感動した西条のほうれん草。
おいしさの秘訣の中には、やっぱり西条の土がほうれん草の栽培に向いていることもあるそうです(^^)
おいしいほうれん草を作るためには、酸性の土が良いのですが、土を酸性化させるのもこれまた難しいそうなんです。
元々ほうれん草作りに適している土を、さらによい土にするため、日々ご苦労されているんですね。


作業効率をあげるため、8㎝くらい間をあけて種をまきます♪

さて、そうしてできた土に種をまいて、およそ40日程度で収穫!意外と早い♪ただ、季節によって前後はあるそうです(^^)冬の今は、先週お伝えしたようなハウスを作る作業もあるので、もっと時間がかかりますよね♪

あと、昨年は、2度の大きな台風に見舞われ、せっかく種まきをしていたところが浸水してしまい、再度種をまき直したというお話もありました(>_<)
また、機械で収穫ができないため、1つの畝(うね)を収穫するのに奥様と二人がかりで1日かかるとか!丁寧に作業されているんだなぁとお話を伺って思いました(^^)/

さ、そうして大事に育てたほうれん草、生産者さんだからこそ知っているおいしい食べ方もいくつか教えていただきましたよ(^^)

しらすと合わせてもおいしいし、近藤さんは卵とじもお好きなんだとか♪
あと、びっくりしたのは、茹でたほうれん草と、薄く切った柿、マヨネーズを合わせたサラダ!歯ごたえを楽しめそうですね~!
あとは、ほうれん草のしゃぶしゃぶ!昆布のダシに、豚肉とほうれん草をしゃぶしゃぶ♪絶対おいしいやつや~!!
さらに、西条の方は、お雑煮にもほうれん草を入れる方もいらっしゃるそうで、やはりその土地ならではの食べ方があるんですね(^^♪


…ということで、さっそく私もいただいたほうれん草を食べてみました♪


王道のほうれん草のごま和え♪ほどよい歯ごたえと、甘みが最高~!


そして、ほうれん草のしゃぶしゃぶも!これはもう、絶品です(*^^*)厚めの葉っぱだからこそ合う食べ方だなぁと思いました☆ほうれん草の旨味を存分に楽しめます!いくらでも食べられてしまいます!大きめの葉っぱを豪快にしゃぶしゃぶしてください♪

今シーズンは、台風の影響で、特に葉物野菜の値段が高いですが、その陰ではそのお天気や病気と向き合い、一生懸命育てている生産者さんの姿があるんだなぁと、取材に足を運ぶたびに実感しています。やっぱり、どんな食材でも大事にいただかねば!と思いますね(^^♪

さてさて、ほうれん草は葉がシャキッとしたものを選んでください☆そして、洗ってナイロン袋に入れて、冷蔵庫で立てて保存すると長持ちしますよ☆

冷蔵庫での保存のイメージ(笑)

私もすっかりファンになった、西条のほうれん草♪
みなさんもぜひ、これまで試したことないお料理で召し上がってみてくださいね!(^^)!


2018年2月2日金曜日

甘くておいしいほうれん草♪

旬感!えひめチュレ 2/2(金)放送

みなさん、こんばんは♪ますはらあきこです。
もう、ここ最近は愛媛でもさぶーーーい日が続いていて、私の周りでも体調を崩されている方がたくさんいます(>_<)
インフルエンザも猛威をふるっていて、学校や職場、ご家庭が大変なことになっているところもあるかと思います…。みなさん、早く良くなりますように…!
こんなときこそ、おいしい食材からパワーを分けてもらって、寒い冬を乗り越えていきましょうね♪

さて、今週は、おいしいほうれん草の話題です♪

JA西条ほうれん草部会 前部会長 近藤 徳雄さんにお話を伺いましたよ☆

優しい笑顔の近藤さん♪

取材日も、かなり寒く、しかも朝が早かったので、霜が降りていたんです…!ですが、この寒さに加え、霜が降りてこそ、ほうれん草はおいしくなるんだとか(*^^*)
そんな日に取材に来れて、私たちもラッキーラッキーです!(^^)!

笑顔で迎えてくださった近藤さんは、ほうれん草を作って35~36年の大ベテランさん!
今は奥様と5反の土地で、愛情を込めてほうれん草の生産をされています。

キレイな緑色♪

ほうれん草は、デリケートな野菜で、やはり病気や虫には注意をしないといけません(*_*)
味はもちろん、見た目もとても大事!!なので、消毒など、しかるべきタイミングにしているそうです(^^)

そして、特にこの時期、寒暖差がほうれん草をおいしくすると教えてもらったのですが、逆に寒さからほうれん草を守ることも忘れてはならないとのこと♪

ハウス(トンネル)

そのために、追い込み期には写真のようなハウスを作って、温度をあげて、水分や養分を逃がさないようにするんですって!
そうすると、ほうれん草の色がよくなり、甘みも増してよりおいしくなるとか(^^♪手間がかかりますねぇ…!

そして今回も…

お話を伺っていて、どうしてもその場で生のほうれん草を食べたくなった中岡さん(笑)!今回も、収録中に試食をさせていただきました!
放送をお聴きいただいたみなさんはわかると思いますが、シャキシャキ♪とした瑞々しい音が響いていましたよね♪
私もつられて食べてみたんですが…葉っぱが厚めの品種が最近のトレンドとのことでしたが、食べごたえはあるのに、葉も茎も柔らかい!口に残る筋もなく、本当においしかったです!(^^)!
口の中は真緑なのに(笑)、エグみがなかったのもビックリでした!

来週は、このおいしいほうれん草をよりおいしく食べるコツなどをお聴きしていますよ☆お楽しみに(*^^*)