2018年1月26日金曜日

ほおばると幸せひろがるイチゴ♪

旬感!えひめチュレ 1/26(金)放送

みなさん、こんばんは♪
冬場は柑橘もおいしい季節ですが、イチゴもおいしい!ということで、今週は、エフ・マルシェ古川店の梅本さんにオススメのイチゴをご紹介いただきました(^^♪

キレイなイチゴ♪

まずは、紅ほっぺ♪

あー、おいしそうー…!

紅ほっぺは、静岡県生まれで、果皮・果肉がきれいな紅色をしていて、ほっぺたが落ちるようなおいしさ、という意味が名前に込められたイチゴ(*^^*)
その名の通り、きれいな紅色です~!そのままいただくのはもちろん、きれいな色を活かして、ケーキやタルト、ジャムにしてもいいんですよ☆

次にご紹介するのは、あまおとめ♪

…取材日は、残念ながらなかったのですが…!!

愛媛のブランドいちごで、サイズも大きく、いちご本来のおいしさが楽しめるお味!酸味が少なく、甘いのが特徴です♪まさに、あまおとめ(*^^*)名は体を表す、ということですね♪

そして、この2つのいいところを取ったのが、愛媛のブランドいちご紅い雫♪

形もキレイや~!

紅ほっぺとあまおとめを交配させた品種で、糖度が高く、果肉が固くて傷みにくいのも特徴(^^♪果実を切った断面も赤いので、見た目も大事なケーキなどを作るときにもオススメです(*^^*)
イチゴ好きの大人にも、ぜひ召し上がっていただきたいです☆

そしてそして、三間の農家さんが作ったといわれる、レッドパールという品種もこれからたくさん並んでくるので、こちらもオススメです♪

おいしいイチゴを見分けるコツは、皮にツヤがあって、ヘタの緑が濃いもの(^^)/全体に、きれいに色がのっているものを選んでくださいね☆

口いっぱい頬張りたい…!!!

パックのまま平らなところで保存するとOKです♪イチゴはデリケートな果物なので、乙女たちを扱うように、大事に扱ってくださいね(*^^*)

さて、今週の梅ちゃんワンポイントは、イチゴのアレンジについて☆
そのままでもおいしいですが、少し酸味の強いイチゴは、イチゴのドレッシングにしてもいいそうです(^^♪
フレンチドレッシングとして、お酢・オリーブオイル・塩・ブラックペッパー・砂糖などで味を調えて、刻んだイチゴを入れる!もしくは撹拌させてもいいとのこと(^_-)-☆
イチゴの酸味と甘み、そして色が食欲をそそってくれる、おしゃれでおいしいドレッシングに変身しますよ~!

あと、王道のジャムも外せませんよね(^^)
3月頃になると、ジャム用のお得なイチゴも出てくるそうなので、お店に来た時にぜひチェックしてみてくださいね(^^)/

色々な種類がたくさんありますので、ぜひ、楽しみながら新しい品種も召し上がってみてくださいね~!

2018年1月19日金曜日

大好き柑橘ポンカン・文旦♪

旬感!えひめチュレ 1/19(金)放送

みなさん、こんばんは♪
今日は、私も大好きな柑橘のご紹介~!エフ・マルシェ古川店には、すでにたくさんの柑橘が所狭しと並んでいます☆
その中でも、今日ご紹介するのは、ポンカン文旦です(^^)

ずっしりと重みのあるポンカン☆

梅本さんも風邪気味…とのことで、おいしい柑橘からビタミンCをたっぷりもらいましょう♪

ポンカンずらーーーーーー!

ポンカンは、パッと見た感じはゴツゴツとした皮で堅そうに見えますが、実は手で簡単に皮を剥くことができる柑橘のひとつです(^^)
甘みが強いだけではなく、ほどよい酸味もあって、小さいお子さんでも食べやすいお味なのも特徴です♪(ただし、種がありますのでご注意を☆)
房も簡単に割ることができますし、果実のつぶがしっかりしていて、独特の食感もおいしい!そんな柑橘ですね(*^^*)

みかんとはまた違った魅力♪

ポンカンには、ビタミンCはもちろん、ペクチンという成分も含まれています。
このペクチンは食物繊維のひとつなので、気にならない方は、白い筋なども一緒に召し上がっていただくと、おなかにも優しいんです☆

美味しい時期は、3月頃まで♪
皮にハリがあって、フカフカしていないものを選んでくださいね☆スタジオでは、中岡さんが、乾いた喉を潤わせるために、ずっと食べていました(笑)甘くてジューシーな証拠ですね♪

保存するときは、ポリ袋に入れて冷暗所へ♪

もうひとつ、ご紹介したのは文旦
この日はまだお店には並んでいませんでしたが、これからおいしくなる文旦は、高知県が名産のイメージがありますが、愛媛県でも生産されています(^^)

文旦は、皮は厚いですが、シャキシャキとした食感と酸味と苦味がおいしい柑橘です♪
この苦味はナリンジンという成分によるものなのですが、脂肪細胞を分解・促進する効果が期待できるので、冬太りの解消にオススメなんだとか(*^^*)いいこと聞いたー(笑)!
その他にも、ビタミンC、ペクチンなども含まれていますよ☆

選ぶときは手に持ってみたとき、重みがあり、さわやかな香りのものを選んでくださいね♪保存は、1つ1つをラップに包んで、野菜室に入れると乾燥を防ぎ、ツヤや香りが長持ちするそうです(^^♪

そしてそして、今日の梅ちゃんワンポイントは、文旦のおいしい食べ方☆
独特の酸味を活かして、カブや大根と合わせてさわやかなサラダにして食べてもおいしいそうです(*^^*)
あと、皮を砂糖漬けにしてもいいとか☆

そのままいただくのはもちろん、こういったアレンジをしていただくのも、楽しく食事をする上では大事ですよね☆ぜひお試しください♪

この冬も、種類豊富な柑橘に囲まれながら、元気に過ごしていきましょう~!

【地産市場エフ・マルシェ Yahoo!ショッピング店オープンしました】
愛媛のおいしい柑橘を全国のみなさんにも!ぜひ、ご利用くださいね(^^♪
https://shopping.geocities.jp/fmarushe535/

2018年1月12日金曜日

瑞々しい白ネギ♪

旬感!えひめチュレ 1/12(金)放送

みなさん、こんばんは♪

今週も先週に引き続き、白ネギの話題です!(^^)!

ネギレンジャーに変身する中岡さん

色々とお話を伺っていて、ぜひ収穫してみたい!とのことで、中岡さん、収穫体験してみました♪

「え、結構力いる!!」

立派な白ネギですね~!

「ネギのいい匂い!!」

「キレイや~!!」

「甘いわ~!後から辛みくるけど~!」

今、引っこ抜いたばかりの白ネギ、周りの皮を少し剥いて、思わず食べてしまった中岡さん(笑)
「だって、今しか食べれんやん!」
そりゃそうだ(笑)!ワイルドな試食です(笑)

お味は、瑞々しくて、とっても甘いんだそう!もちろん、辛みはあるんですけど、加熱すると、この辛みがなくなって、甘みだけが残るんですって!(^^)!

さすが手慣れた沼さんは、あっという間に収穫♪

さて、収穫の楽しみを伺ってみたところ、太くまっすぐ立派に育ったものを荷造りしているとき、一番達成感があるそうですよ(^^)/
1年の集大成ですもんね~!しかも、白ネギは、抜いてみないとわからない、ドキドキ・ワクワク・ソワソワ感もありますよね☆

そして、私たちがお店で選ぶときも、よりおいしいものを見分けたい!ということで、選ぶ時のコツも伺ってきました♪
葉っぱを見てカサカサしていなくて黄色くないもの、白い部分がツヤツヤと光沢があるものが新鮮な証拠だそうなので、ぜひ参考になさってください♪

オススメの食べ方は、ホイル焼き!シンプルに、ストーブやフライパンに乗せて焼くだけ(^^♪
お醤油などはお好みでOKですが、まずは!そのまま!召し上がって、白ネギならではの甘さを楽しんでくださいね☆

沼さんの今後の目標は、愛媛にも白ネギ作りの達人さんはたくさんいらっしゃるそうですが、品質を上げて、その中でも一番の生産者さんになることだそうです♪
まだまだお若い生産者さんということで、これからも愛媛の農業をけん引する存在になっていただきたいなぁと、お話を伺って感じました!(^^)!

まだまだ今年の冬も、たくさんネギを食べて、元気に過ごしていきたいですね☆

2018年1月5日金曜日

甘さが際立つ白ネギ♪

旬感!えひめチュレ 1/5(金)放送

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年も、「旬感!えひめチュレ」をよろしくお願いいたします(^^)/

さて、新年最初の放送でお届けするのは、冬のお鍋などには欠かせない!白ネギの話題です♪


立派なネギと一緒に♪

お話を伺ったのは、JA松山市白ネギ部会 沼 雄策さんです(^^♪
2018年はできるかぎり取材に同行したい!と言っていた中岡さん、今回も一緒に行けました☆

沼さんは、ネギを作り始めて7年目、まだ36歳とお若い生産者さんです。
ネギの生産者となったきっかけは、農協でアルバイトをしていた際に、一緒にお仕事をしていた年配の方々が白ネギを作っており、沼さんへ、どうしたらネギが太くなるのか、虫対策のコツなど延々と(笑)教えてくださったそうです(^^)

それを聞いて、ネギ作りに興味がわいた沼さん!おじいさまの農地や器具があったので、それらを活用し、白ネギの生産者さんとなったそうです(^_-)-☆なにが就農のきっかけになるかわからないですね♪

現在は、5アールの規模で、年間500ケース、およそ1万5千本の白ネギを作っているそうです♪「夏の宝山」という品種で、太く長く育ちやすく、甘いんだそう♪

車を降りたときから、フレッシュなネギの香り♪

白ネギ作りの年間スケジュールは、3月に苗づくりのための種まき、4月に植え付けで、なんだかんだと管理をして12月初旬頃から収穫スタートとのこと!1か月半程度で、すべての収穫を終えるそうです!(^^)!
案外、白ネギを作るのには時間がかかるんですねぇ!!!

白ネギの畑はこんもりしている…!

畑がこんな形になるのには理由があります◎
まず、土に溝を掘って、ネギを植え、ネギが太るたびに土を後から盛っていくそう!なので、こんな感じの高さが出るんですね♪
土の中には、およそ30~40㎝の白ネギが植わっています!

気になる今シーズンの白ネギですが、生育もよく瑞々しく甘くできているそうです!(^^)!
台風の影響も多少はあり、一度倒れてしまったそうですが、白ネギは強い作物だそうで見事復活したんだとか!すごい!(^^)!

気になることがたくさんあるので、次々質問を(^^)

沼さんにとっての、白ネギ作りの難しさは、
・曲げないように作る
・肥料のタイミング
・病気に対する対策のタイミング
だそう!なんでも、タイミングを見計らうのが大切なんですね!(^^)!

特に、病気にさせないために、排水がポイントなんですって♪梅雨の前に、水だまりができないように気を付けているそうですよ☆

さぁ、冬に欠かせない白ネギの話題は、来週も続きます(^^)
来週は、中岡さんが収穫体験しますよ~♪お楽しみに(^^♪


※オマケ スマホが違うとこんなにきれいな写真が…(笑)