2025年5月20日火曜日

2週連続豆腐特集!今回は東温市「高須賀食品」の豆腐♪

 旬感!えひめチュレ 5/20(火)放送

みなさん、こんにちは😊ますはらあきこです!今回から2週にわたってお届けするのは「豆腐」特集!第1弾の今回は、東温市にある高須賀食品の高須賀啓三さんにお話を伺いました🎤✨

🧊3種類の豆腐、それぞれにこだわりアリ!

高須賀食品さんでは現在、
・木綿豆腐
・絹ごし豆腐
・そして“ソフト豆腐”の3種類を製造しています。

特に“ソフト豆腐は、木綿よりやわらかく、絹ごしよりしっかりという絶妙な食感✨
30年ほど前、お客様の「絹ごしは柔らかすぎるけど、木綿はちょっと硬い…」という声から誕生したんだそうです👏

🌱素材はシンプル。でも奥深い

豆腐の材料はとてもシンプル。
大豆、にがり、そして水。

高須賀食品さんでは、愛媛県産とカナダ産の大豆を使用し、石鎚山系・皿ヶ嶺のきれいな水を活かして仕込んでいます💧

にがり(塩化マグネシウム)を中心にした凝固剤を使い、ミリグラム単位で調整しながら絶妙な固さや甘みを引き出しているとのこと。
実はにがりって、入れ方ひとつで豆腐が「一気に固まる」んですって😳
一方で、カルシウム系の凝固剤はゆっくり固まろうとする特長があり、それぞれ性質を理解しそれぞれの豆腐屋さんで使い分けているそうです。

⏰豆腐作りは深夜から!

この場所で豆腐作りを始めて30年。
なんと作業は前日の夜23時からスタート🌙

【一般的な豆腐づくりの流れ】
①大豆をたっぷりの水に浸してふやかす
②すり潰して煮て“呉(ご)”を作る
③“呉”をしぼって豆乳とおからに分ける
④豆乳を加熱し、にがりを加えて固める
⑤型に流し込み、圧をかけて仕上げる

この工程を終え、朝7時すぎにはほぼ作業完了。7時半ごろからは配達へ🚚💨
その後は片づけをしたり、仮眠を取ったり…
ほぼ1日中“豆腐中心”の生活だそうです😌✨

☀️豆腐づくりは季節との勝負

豆腐はデリケートな食べ物。
季節や天気でも仕込み方が変わるため、毎朝、天気予報は欠かせません☁️☀️🌧

「固めが好きな人、なめらか系が好きな人…好みは本当にそれぞれ。だからこそ日々研究して、お客さんの声に応えていきたい」と高須賀さん。弥勒菩薩様のような優しいお顔で答えてくださいました。

🛒エフ・マルシェでも販売中!

そんな高須賀食品さんのお豆腐は、エフ・マルシェ古川店でも販売中!
おなじみ店員・くぼたくんも「夏に向けてさっぱりと豆腐がよく出る時期。ぜひ食べてみてください!」と太鼓判💪

冷ややっこや豆腐サラダなど、食欲が落ちがちな季節にもぴったりですよ〜🍽✨

自分の“豆腐の好み”を見つけに、
ぜひ一度お試しくださいね☺️♪

次回は豆腐特集・第2弾をお届けします!お楽しみに〜🎶