2025年5月27日火曜日

今週も豆腐特集✨豆愛の愛がつまった豆腐♪

 旬感!えひめチュレ 5/27(火)放送

先週に続いて、今週も“豆腐特集”をお届けします😊
今回は伊予市下吾川にある【株式会社 豆愛(まめあい)】さんへ!
お話を伺ったのは、代表の古家信一郎さん、そして郁子さんご夫婦です🎤✨

エフ・マルシェにもたくさんの商品が並んでいる豆愛さんのお豆腐。
実は取材の3日前にも、私は「黒ごま豆腐」をいただいたばかり…!もう大ファンなんです💕

清潔感あふれる工場で、いざ見学スタート👀✨

この日は、特別に工場見学もさせてもらいました!
中はピカピカでとっても清潔✨実は、掃除にかける時間がかなり長いんだとか。
働くスタッフさんも多くて、若い方が多い印象。動きがダイナミックで、見ていてワクワクします!

ちょうど作っていたのは「焼き豆腐」🔥
豆愛さんでは、愛媛県産の大豆をメインに、商品によってはカナダ産も使用。
水に浸した大豆は、3〜5倍にも膨らむそうです!

焼き豆腐作りの流れをざっくりご紹介📝

1️⃣ 大豆を水に浸してふやかす
2️⃣ すり潰して「おから」と「豆乳」に分ける
3️⃣ 豆乳に「にがり」を入れて撹拌
4️⃣ 型に流し込み、圧をかけて水分を抜く
5️⃣ 固まった豆腐をカット!✨
6️⃣ 焼き豆腐はここから職人が1つずつ丁寧に焼き上げる🔥

工場内には、香ばしい焼き豆腐の香りがふんわり…🥰

できたて焼き豆腐を試食…感動の味💓

特別に、できたての「焼き豆腐」を試食させてもらいました!
ふわふわ食感、香ばしさ、大豆の甘みとうまみが口いっぱいに広がって…幸せの味😋
水分量もちょうどよく、後味までしっかりおいしい!

このできたてをそのままパックに詰め、「ボイルクール」で一気に冷却。
できるだけ早く、お客様のもとへ届ける工夫がされているんです🚚✨
すべては職人さんたちの繊細な手仕事のおかげ👏

大人気「生おぼろ豆腐」&「ぶっかけおぼろ豆腐」🥄

直売所で一番人気なのが「生おぼろ豆腐」!
二番人気は「ぶっかけおぼろ豆腐」✨
どちらもスプーンで食べる、新感覚のお豆腐なんです😳

「生おぼろ豆腐」は一口食べた瞬間、大豆の甘みがぶわ〜っと広がる!
開発には1〜2年かかったそうで、今もよりよい味を追求して改良中💡

「ぶっかけおぼろ豆腐」はぷるぷる食感!
好きなトッピングをかけて、自分流で楽しんでみてください🍅🧅🥢

子どもたちも気づくほどの、大豆の味の違い!

豆愛さんのお豆腐は、まさに「豆を愛する」気持ちそのもの。
シンプルな素材だからこそ、濃い大豆の風味を大切にしているそうです。

なんと、子どもたちも新大豆の時期になると「味が違う」と気づくことがあるとか😲
それだけ素材の力が活かされている証拠ですね。

エフ・マルシェでも購入できます🛍️

エフ・マルシェ古川店のくぼたくんもオススメ!
「直売所以外で“生おぼろ豆腐”が買えるのは、エフ・マルシェだけ!」と教えてくれました📢

夏に向けてさっぱり食べられるお豆腐、ぜひみなさんのお気に入りを見つけてくださいね🍽️✨

2025年5月20日火曜日

2週連続豆腐特集!今回は東温市「高須賀食品」の豆腐♪

 旬感!えひめチュレ 5/20(火)放送

みなさん、こんにちは😊ますはらあきこです!今回から2週にわたってお届けするのは「豆腐」特集!第1弾の今回は、東温市にある高須賀食品の高須賀啓三さんにお話を伺いました🎤✨

🧊3種類の豆腐、それぞれにこだわりアリ!

高須賀食品さんでは現在、
・木綿豆腐
・絹ごし豆腐
・そして“ソフト豆腐”の3種類を製造しています。

特に“ソフト豆腐は、木綿よりやわらかく、絹ごしよりしっかりという絶妙な食感✨
30年ほど前、お客様の「絹ごしは柔らかすぎるけど、木綿はちょっと硬い…」という声から誕生したんだそうです👏

🌱素材はシンプル。でも奥深い

豆腐の材料はとてもシンプル。
大豆、にがり、そして水。

高須賀食品さんでは、愛媛県産とカナダ産の大豆を使用し、石鎚山系・皿ヶ嶺のきれいな水を活かして仕込んでいます💧

にがり(塩化マグネシウム)を中心にした凝固剤を使い、ミリグラム単位で調整しながら絶妙な固さや甘みを引き出しているとのこと。
実はにがりって、入れ方ひとつで豆腐が「一気に固まる」んですって😳
一方で、カルシウム系の凝固剤はゆっくり固まろうとする特長があり、それぞれ性質を理解しそれぞれの豆腐屋さんで使い分けているそうです。

⏰豆腐作りは深夜から!

この場所で豆腐作りを始めて30年。
なんと作業は前日の夜23時からスタート🌙

【一般的な豆腐づくりの流れ】
①大豆をたっぷりの水に浸してふやかす
②すり潰して煮て“呉(ご)”を作る
③“呉”をしぼって豆乳とおからに分ける
④豆乳を加熱し、にがりを加えて固める
⑤型に流し込み、圧をかけて仕上げる

この工程を終え、朝7時すぎにはほぼ作業完了。7時半ごろからは配達へ🚚💨
その後は片づけをしたり、仮眠を取ったり…
ほぼ1日中“豆腐中心”の生活だそうです😌✨

☀️豆腐づくりは季節との勝負

豆腐はデリケートな食べ物。
季節や天気でも仕込み方が変わるため、毎朝、天気予報は欠かせません☁️☀️🌧

「固めが好きな人、なめらか系が好きな人…好みは本当にそれぞれ。だからこそ日々研究して、お客さんの声に応えていきたい」と高須賀さん。弥勒菩薩様のような優しいお顔で答えてくださいました。

🛒エフ・マルシェでも販売中!

そんな高須賀食品さんのお豆腐は、エフ・マルシェ古川店でも販売中!
おなじみ店員・くぼたくんも「夏に向けてさっぱりと豆腐がよく出る時期。ぜひ食べてみてください!」と太鼓判💪

冷ややっこや豆腐サラダなど、食欲が落ちがちな季節にもぴったりですよ〜🍽✨

自分の“豆腐の好み”を見つけに、
ぜひ一度お試しくださいね☺️♪

次回は豆腐特集・第2弾をお届けします!お楽しみに〜🎶

2025年5月13日火曜日

地産市場エフ・マルシェ古川店に仲間入り!魚惣 伊藤♪

 旬感!えひめチュレ 5/13(火)放送

みなさん、こんにちは!(^^)!ますはらあきこです☆今回は、地産市場エフ・マルシェ古川店におじゃましています!🏬✨お話を伺ったのは、いつもお世話になっているくぼたくん🎤愛媛での生活も2年目に入り、スタッフとしても頼もしくなっています!

お店を訪れたのはちょうどお昼前。お客様がどんどん来店するピークの時間帯で、店内はとっても賑やか🎵そんな中、今しか手に入らない旬の食材たちがズラリ!

🍠 遊子のじゃがいもは小ぶりながらも甘くておいしい!コロッケにすると絶品なんだとか〜!

🥒 らっきょうを自家製で漬けたい方のために、道具なども揃った専用コーナーもありました。

 🔴そら豆などの豆類も増えてきて、春〜初夏の訪れを感じます🌱ワラビ、イタドリなどの山菜も!

そんな中、新たなお店が登場したということで行ってみると…その名も、「魚惣 伊藤」🐟✨あの伊藤商店さんが手がけるお魚中心のお惣菜・加工品のお店です!今年の3月3日にオープンしたばかり👏

🍣 握りずしや海鮮巻き、刺身はもちろん、南蛮漬けやフライなどのお惣菜も充実。しかも魚が開いて加工されていて、“夕方買ってすぐに食べられる”のが魅力です!

こだわっているのはやっぱり「鮮度」💡天候によって漁に出られない日もありますが、そんな時こそ頼れるのが目利きのプロたち。信頼できる業者さんやスタッフさんが、本当にいいものを選び抜いて店頭に並べています。

📝お惣菜コーナーには…旬のお魚がいろいろ!

「骨なし」シールの貼られた商品も多くて、お子さんでも安心して食べられます👦👧気になるのが、たこのポテトサラダ🐙🥔「どんな味なんだろう?」と思っていると、今回も…お待ちかねの試食ターイム👏!オススメ商品をあれこれいただきました!

まずは、アジフライ!

👉 分厚くてふっくら!衣は薄くてサックサク!骨も気にならず、食べやすくてめちゃくちゃ美味しい😋

続いて、鯛めし🐟🍚

👉 間違いないやつ!みんな大好きな味で、口いっぱいに鯛の旨味が広がります。

さらに、鯛めしの焼きおにぎり🔥

👉 外はカリッと香ばしく、中はふんわり。鯛の旨味がぎゅーっと詰まってて、丁寧な下処理で臭みゼロ!

そして、気になっていたたこのポテトサラダ!

👉 タコの食感が生っぽくて良い!ほんのり塩味が効いてて、おつまみにもぴったり🍶

他にも…

🟠 真鯛カツ⇒ 鯛の旨味がしっかり、骨もなくて食べやすい!

🟣 かつおの南蛮漬け⇒ 白身魚の南蛮とはまた違った風味で、カツオの個性が光ってます✨

そしてうれしいのが、どの商品も手に取りやすい価格帯💰夕飯のおかずに、お弁当のおかずに、おつまみに…ちょっとした贅沢が叶います♪

ぜひ、地産市場エフ・マルシェ古川店に仲間入りした「魚惣 伊藤」さん🐟に立ち寄ってみてくださいね!きっと、お気に入りの一品に出会えるはずですよ~✨