2024年11月12日火曜日

今年は12周年祭!愛媛まるごと農園♪

 旬感!えひめチュレ 11/12(火)放送

みなさん、こんにちは!ますはらあきこです!(^^)!先週に引き続き、エフ・マルシェ主催「愛媛まるごと農園」についてお届けします☆

今週は、いよいよ中岡さんもサツマイモ掘りに挑戦~!少しだけ元気に残っていた鳴門金時、紅はるか、安納芋をせっせと掘っていきます☆すると…最初に掘りあてたものが、なんと「胃袋」の形(笑)!!!!実はこれ、2年連続なんです(笑)!!!昨年の胃袋サツマイモ

ひとしきり笑ったところで、参加者のみなさんにも再度インタビュー!「久々にサツマイモ掘りをできて楽しかった」「娘もサツマイモが大好き」「掘る前に勉強もできてよかった」「幼稚園のサツマイモは丸くて掘りやすかったけど、ここのは長くて難しかった」など、楽しい中にも学びや苦労もあり、みんな達成感のある表情でした♪








さらに今回は、高橋さんからカキ殻を使った事業についての説明も◎食べ終わったあとのカキ殻をたい肥とする取り組みがあり、それを今年の稲を植える際に肥料として使用しました♪


実は、毎年16万トンものカキ殻が捨てられている現状があり、捨てる場所もなくなってきたんだそう。どう有効活用するか?が長年の課題でした。肥料やエサなど、色々な使い道がある中、今年エフ・マルシェでもカキ殻事業がスタート!


事業をわかりやすく伝えるための渾身の手作り紙芝居は、子供だけではなく(特に)大人にも好評(*´ω`*)「里海米(さとうみまい)」と名付けられたお米、どんな味か気になります~!(^^)!ミネラル豊富で収量UPが見込まれるんですって♪実の太りも良いそうで、成長の途中経過を見た高橋さんは、「隣の芝生より青く見えた!」と大きな期待を寄せています(*´ω`*)




今回は、サツマイモ堀りのあとはこの里海米の稲刈り体験も行いました!みんな上手に鎌を使って刈り取っていきます◎寄川店長によると、全農岡山さんとのご縁でスタートしたこの取り組み。岡山だけではなく、瀬戸内全体で盛り上げようということになったそう!海から山、山から海と、自然の循環を感じられますね。食育にも繋がりますし、今後の展開も楽しみです(*´ω`*)




今回、全体の進行役を務めた窪田くんは、参加者のみなさんに自然に触れる機会を作ることができてよかった!子供さんたちの成長を見れたと喜んでいました(*´ω`*)
参加者の中からは、「また来年もあるの~?」と期待する声も◎準備は大変かと思いますが、何卒!来年も!楽しみにしています~(*´ω`*)



そして、エフ・マルシェ古川店は、11月23日(土)、24日(日)に12周年祭を迎えます♪23日はもちつき、24日はいもたきのお振舞いも(*´Д`)ぜひ、みなさんも周年祭に参加してくださいね~!


オマケ① 想像以上の寒さ!ウインドブレーカーを借りて…

オマケ② 着せてもらい…

オマケ③ 「あったけぇ…」

オマケ④ お土産にはサツマイモはもちろん、山本会長のトマトやきゅうりも!