2025年8月12日火曜日

今週は畑de試食リポート!JA松山市の松山長なす!♪

 旬感!えひめチュレ 8/12(火)放送

みなさん、こんにちは!ますはらあきこです🎤
今週も、先週に引き続き、JA松山市の松山長なすの畑からお届けします♪
お話を伺ったのは、川端正仁部会長。そして今週は、息子のしゅんぺいさんも登場です✨

👨‍🌾いまが“勝負どき”!気を抜けないナス栽培

しゅんぺいさんによると、今の時期は「きれいにできる」タイミング。
ただ、ここからが勝負!暑さで成長が鈍り、皮がかたくなる「成り疲れ」も心配なのだとか。

夏場は地温が上がりすぎないよう、「白黒マルチ」を使用。
さらに、畑には灌水設備も備わっていて、水分管理は徹底されています💧

防風林の「ソルゴー」も大活躍!高くなると風を遮ってくれますが、台風クラスになるとやはり厳しい面もあるそう。ナスの表面に傷をつけないよう、細心の注意を払って育てているんですね…!

🍴お待ちかねの試食タイム!

今回はなんと、写真撮影用に収穫せず置いておいてくださった松山長なすがずらり…!
その長さ、なんと34〜38センチほど📏
Lサイズクラスの長さで、こんなに長いなす🍆、全国的にもかなり珍しいのではないでしょうか?

過去には、種をとるために60センチまで育てたこともあるそうです!

😋絶品!皮ごと生でも美味しい!

中岡「いただきまーす!あーむっ!はむっ!うま!!!!!」

試食させていただいた松山長なすは、ワタの部分が甘くてジューシー!
水分量もすごくて、生で皮ごとかじってもまったくえぐみなし✨

川端部会長おすすめの食べ方は…

  • 豚バラ、いか、エビなどと一緒に煮る🍲(ナスの水分だけでOK!)

  • 輪切りにしてフライパンで焼いて、ポン酢をかけるだけでも最高!

試食していた中岡さんも「1本食べきるのは大変!」と言いながら、しっかり完食していました〜!

🚜収穫も運搬も、最後の最後まで丁寧に

松山長なすの収穫は11月ごろまで続きます。
夏の暑さや台風など、気の抜けない日々が続きますが「最後の最後まで気を遣う」と川端部会長。

収穫した実を運ぶキャリーは、必ず2つに分けて使用。
1つは日当たりを良くするため摘葉した葉っぱ用、もう1つは実を入れる用。




こうして、実に傷がつかないよう細心の配慮をしているんです👏

🌱まとめ

毎朝の手入れ、徹底した水分管理、そして収穫後の取り扱いまで…
「まっすぐで美しい」松山長なすは、丁寧な仕事の積み重ねから生まれているんですね🍆✨

この夏は、ぜひ松山長なすで季節の味覚を楽しんでみてくださいね〜!

2025年8月5日火曜日

夏から秋の主役!JA松山市の松山長なすの今♪

旬感!えひめチュレ 8月5日(火)放送

 みなさん、こんにちは!ますはらあきこです🎤

今週の「旬感!えひめチュレ」は、JA松山市の松山長なすをご紹介します!
お話を伺ったのは、松山長なす部会の川端正仁部会長です😊

🧑‍🌾3年ぶりに、同じ畑へ

今回訪れたのは、なんと3年前と同じ畑
松山長なすは輪作(同じ畑で毎年同じ作物を育てること)ができない作物。なぜなら、病気が出やすくなってしまうからなんです💦

そこで、この畑ではナスを育てたあとは田んぼに変えてお米を作ることで、土のリセットを図っています🌾
こうして、毎年違う畑で栽培をしているんですね。

💧水をたっぷり欲しがる野菜

松山長なすはとにかく水が必要な作物!
なんと、一晩で3センチも成長することもあるんです😳


一晩で伸びたところが白い!

大きな葉っぱから水分がどんどん蒸発していくため、水分補給が欠かせません。

しかも、見た目も特徴的!
おいしい松山長なすを見分けるポイントは、「濃い紫色」

畑で実っているナスを見てみると、紫というよりも…ほとんど黒に近い濃さ!

☀️今年は白マルチで挑戦!

今年の定植時期は寒くて心配もありましたが、梅雨以降に天気が回復してきました☀️
ただ、最近は夜も暑すぎる…ということで、通路に水を張ったり、マルチの色を変えたりと工夫を重ねているそうです。

ちなみに、これまで使っていたのはシルバーのマルチ
今年は思い切って白いマルチに変えてみたところ、
なんと!白の方が成長がよくなってきたのだとか👀✨

マルチは、地温の調整雑草防止の役割もあるそうで、まさに畑の名脇役ですね!

🚜畑は「個性派ぞろい」!

今回の畑は、水はけがあまりよくない圃場(ほじょう)
そのため、常に水がある状態になりやすく、
土がねちねちしていて一輪車のタイヤが動かしにくいんだとか💦

畑って一見どこも似ているようで、実は場所ごとに特徴がまったく違うんですね!

🎯今年の松山長なすは?

気になる今年の出来栄えは、例年通り!
ただし、ピークがやや早めに来ているそうです📈

川端さんの畑で育った松山長なすは…まるで芸術品のような美しさ
まっすぐでつやつや、見とれてしまうほどでした。


そんな松山長なすを育てるため、
花が咲いたタイミングで毎朝丁寧に木の手入れをされているとのこと。
暑さや夕立にも気を抜けない日々が続いています☀️🌦️

🍴来週は、畑で試食!

さて、次回はお楽しみの…
畑 de 試食 の回です!

みずみずしい松山長なすの魅力を、
食べて・感じて・しっかりリポートしてきますので、どうぞお楽しみに〜!😋💜