旬感!えひめチュレ 5/23(火)放送
みなさん、こんにちは!(^^)!ますはらあきこです(^^♪先週から、JA愛媛たいきのエコラブトマトをご紹介しています☆
この番組に3年連続ご出演で、常連となった二宮さんのハウスで、わいわい楽しく収録しています◎
今週は、JA愛媛たいきの“動く営農指導員” 畑さんにも詳しくお話を伺っていますよ!(^^)!
愛媛県では年間を通してとまとの栽培・出荷が行われています。愛媛県内では、半促成とまと(JA愛媛たいき)→夏秋とまと(JA松山市(久万)・JAえひめ中央(中山)・JAひがしうわ(城川))→冬春とまと(JAおちいまばり)でリレーする形となり出荷されていきます◎今回取材させてもらっている半促成とまとが5~6月メインの出荷、夏秋とまとが7~8月がメインとなります。
そもそも『エコラブトマト』とは化学合成農薬・化学肥料ともに県が定めた基準から3割以上削減して栽培されているもの◎なので、生産する上でも難しいところがいくつもあります。今年は3月が温かく、温度管理が難しかったり、その後の雨や天候不良をきっかけとした病気を防ぐためにも、様々なた対処をされています。この対処こそ、毎年作ってきた経験があってこそ!過去の自分の実績が、今の自分を助けてくれる、毎年環境は違うけど、無駄なことはないんだなぁと実感します。
二宮さんが特に難しいと感じるのは、品種の切り替えの時期。より良いトマトのため、品種を切り替えることもあるそうですが、水・肥料のやり方も品種が変わるともちろん変わっていきます。これまで積み重ねてきたノウハウを活かしつつ、新たなことにも向き合っていく…本当に農業に終わりはないですねぇ!
お邪魔した二宮さんのハウスは、16畝(うね)で奥行50m。この大きなハウスだと、真ん中と両端の気温も違ってきます。これを解消するために、自動換気システムや循環扇を導入(*´ω`*)これまで雨が降ったら、急いで家から車をぶっ飛ばし(法定速度を守りつつ…)ハウスを閉めたりしていたそうですが、こういった文明の利器を活用しながら湿気を飛ばし、温度管理をし、病気にならないよう工夫をしているそうです♪
手入れを怠らない二宮さんのハウス、どんなところに気を付けて見ているかというと…葉っぱの色や木の太さ、先端の様子を観察し、病気がでないように、もし出ても素早く対処できるようにしているそうです!(^^)!毎日観察する中で、追肥などの判断もしているんですよ◎