2025年10月14日火曜日

ぷりっぷり食感!JAえひめ中央・小田の菌床しいたけを試食♪

 旬感!えひめチュレ 10/14(火)放送

みなさんこんにちは!ますはらあきこです。
今週も先週に続き、JAえひめ中央の菌床しいたけについて、生産者の岩本達也さん、そして職員の梅林さんにお話を伺いました。

🍄 菌床しいたけにも品種の違いが!

先週、「しいたけにも品種があるという驚きのお話がありましたよね。
小田で今メインとなっているのは715という品種。以前は「607」や「600」などもあり、生産者ごとのこだわりで作り分けている方もいるんです。

  • 715 → 白っぽい見た目で香りや風味が強い

  • 607 → 茶色っぽ!見た目から715との違いがわかる

ちなみに今年は10名の生産者で、約210トンもの出荷予定!すごい量ですね👏

⚡ 軸までおいしい!買ったらすぐに食べて

収穫したての菌床しいたけは、軸まで甘くておいしいんです。絶対に捨てないで〜!

ただし、時間が経つとアルコール臭がしてくるので、買ったらできるだけ早く食べるのがおすすめです。

🏡 自宅ハウス&菌床団地で挑戦

岩本さんは、自宅の小型ハウスでも試験的に生産をしていて、そこでは極力電力を使わない方法に挑戦中。温暖化や電力高騰を見据えた取り組みなんだそう。

一方、JAえひめ中央の菌床団地では電力をしっかり使って効率的に管理。
毎年新しいことに挑戦するのが好きと話す岩本さん。大学院まで農学を学んだバックグラウンドも活かされたアカデミックな行動!得た知識をみんなと共有したいという想いで、常に新しい挑戦をされています✨

🔥 お待ちかねの試食タイム!

今回は、中岡さんお気に入りのええフライパンを持参😆


「旬感!えひめチュレ」ついに、こんなん用意するようになりましたか笑🤣!いやいや、しいたけはね、生ではいただけないので、やっぱりここは焼いたものの試食をして、みなさんにおいしさをお伝えしなければ!!

梅林さんがしいたけを手で割り、強火で焼いてから弱火でじっくり会議室いっぱいに広がる香りはもう幸せそのもの🥰

軽く塩を振ってひと口。

  • 715の香りと旨みが口いっぱいに広がる!

  • ぷりっぷり食感でめちゃくちゃおいしい!

  • 軸はシャキシャキで絶対に捨てたらもったいない!

鼻に抜ける香りまでもごちそうでした✨

この音!最高です…👏

🌟 岩本さんおすすめの食べ方

原木しいたけが好きな人にもぜひ食べてほしい
味が濃くて歯応えも良い。特に傘が開いていないものを選ぶと、食感重視の方にはぴったりですよ」

と岩本さん。まさに食欲の秋にぴったりの食材ですね!

🍂 秋の恵みをシンプルに楽しんで

低カロリーでヘルシー、栄養もたっぷりのしいたけ。
特に小田の菌床しいたけは、買ったらすぐに、まずは焼いて食べるのが一番おすすめです😋

ぜひこの秋、たくさん味わってみてくださいね〜!