旬感!えひめチュレ 8/26(火)放送
みなさんこんにちは!ますはらあきこです。
今回は、先週に引き続き、小田地区のピーマンに迫ります!
お話を伺ったのは、JAえひめ中央 ピーマン部会長の泉田孝行さん、そして小田支所の若手ホープ・山本さん!
🌿葉っぱが青々!ピーマンに最適な環境とは?
ピーマンは、太陽の光を浴びすぎると「日焼け」してしまうことも…。
また、強い日差しで土が乾燥しすぎると、根が傷んでしまうそうです。
泉田さんの畑はその点、朝日がやさしく当たり、午後の西陽はしっかりガード。
葉っぱも青々と茂り、元気いっぱい!ピーマンにとって理想的な環境です✨
☀️真夏の午後に収穫作業!その現場に密着
取材に訪れたのは、なんと14時過ぎ!
炎天下の中でも、収穫作業は行われていました。
「ピーマンは軽いから、年配の方でも作業しやすいんですよ」と泉田さん。
とはいえ、暑さとの闘いは本当に大変。そんな中でも、みなさんがんばってで作業している姿が印象的でした!
🫑つやっつや!ピーマンをその場で試食!
そしてお楽しみの…試食タイムです🎉
生のままかじったピーマンは、ピカピカ・てりてり輝いていて、まるで宝石のよう。
「いただきまーす!」と一口食べると、
驚くほど 苦くない!みずみずしい! そして肉厚!
採れたてならではのシャキッとした食感に感動✨
産直市でも人気ですが、畑で食べるピーマンは格別です!
🍻しごでき男・渡部さん登場!
JA全農えひめの“かんちゃん”こと、渡部さんも登場!
「フレッシュ感がたまらないですね〜」と、試食もばっちり。
さらには、「小田の“ひしお”と一緒に食べるのが好きなんです」と、しれっと調味料の宣伝も。
ビールと一緒に楽しむのが最高なんだそうです🍺さすが、しごでき男!
🎤若手・山本さんも試食で感動!
山本さんもピーマンをひと口食べて、「みずみずしくておいしい!」と笑顔。
農業の現場を支える若手のパワーが、小田ピーマンの未来をつくっているんですね!
💪努力を惜しまない泉田さんの言葉
「自然の恵まれた環境を最大限に生かす努力を、怠らないことが大事」
泉田さんの言葉からは、農業にかける真剣な想いが伝わってきました。
農業は、地域とともに生き、地域を守る大切な仕事。
ここ小田では、生産者やJAの職員が一緒になって、地域の野菜や土地を守っています。
🌱ピーマンでハワイも夢じゃない!?
小田のピーマン、収穫は11月上旬、霜が降りる頃まで続きます。
昨年はなんと 8トン! 一昨年は 9トン!
売上が1億円を超えた年もあるそうです💰✨
そんな年には「部会のみんなでハワイに行けるかも!?」という夢も…🌴
今年の収穫量にも期待が高まりますね!
👩🌾未来の農家を育てたい
現在、小田高校には全国から生徒が集まっています。
「在学中に小田のピーマンのおいしさを知って、将来の就農につながればうれしい」と泉田さん。
高校生たちに、この美味しさややりがいを知ってもらって、
未来のピーマン農家が育ってくれることを、地域みんなが願っています!
🫑ピーマンがつなぐ未来
太陽とともに育ち、手間ひまと愛情をかけて育てられた小田のピーマン。
そのおいしさの裏には、生産者の努力と地域への深い愛がありました。
みなさんも、産直市などで「小田のピーマン」を見かけたら、ぜひ味わってみてくださいね♪