2025年8月19日火曜日

自然と工夫が育てる!JAえひめ中央の小田のピーマン畑♪

 旬感!えひめチュレ 8/19(火)放送

みなさん、こんにちは!ますはらあきこです☀️
いや〜、暑いですね〜!💦そんな中でも元気に育っているのが、今回ご紹介する旬の野菜ピーマン!
JAえひめ中央ピーマン部会の泉田孝行部会長にお話を伺いました🎤

🏔まるで「ポツンと一軒家」🏠!?小田の自然に囲まれた畑へ

今回訪れたのは、小田地区。山々の木々に囲まれた場所にある泉田さんの畑は、まさに自然の恵みそのもの🍃
木々のおかげで朝晩の寒暖差がしっかり保たれており、ピーマンづくりには最適な環境なんです🌱
「小田がピーマンに向いてる理由はここにあるんよ〜」と泉田さんもにっこり😊

🌿暑くても負けない!強い苗を育てる技あり農法

ピーマンの苗は、約2ヶ月かけてこの小田の環境でじっくり育てることで、暑さにも負けない強い苗に🌞
「苗屋さんからもらってきたままだとすぐに枯れてしまうけん」と泉田さん。
地元の環境に馴染ませる「育苗技術」、これぞプロの技👏

💧カギは「肥料+水+環境」の三拍子!

小田のピーマン栽培に欠かせないのが「水」!💧
マルチの中には一発肥料、さらには灌水設備もしっかり完備。
「高いけど、いい肥料を使うのも大事。でもそれだけじゃない、水と環境もそろってこそ!」と泉田さんの力説💪

畑の中を歩く部分には茅やススキを敷き詰め、人が踏みならすことで地温を下げ、水分を保ち、根っこに直接日光が当たらない工夫も。しかもこれが、のちに堆肥になるというから驚き!🌾

🧑‍🏫地域とつながる!小田高校でもピーマン栽培中!

「小田といえばピーマン」のイメージが定着しつつあるこの地域では、小田高校の生徒たちも畑でピーマン作りに挑戦中✨
泉田さんも指導に関わっていて、地域ぐるみの農業の形がここにあります👨‍🌾👩‍🌾

👣革靴でも仕事ができる!?泉田さんの“整いすぎ”畑

畑の整然とした様子にも感動!
「ここは、裸足でも革靴でも仕事できるようにしとるけん」と泉田さん。
実際、私と中岡さんの中では「長靴いる?いらん?」論争がありましたが、見事に不要でした🤣

ちなみに、畑の屋根は泉田さんの息子さんお手製!日除けになってピーマンを守っています。家族の力も加わって、畑はさらにパワーアップ💪

🌄小田でピーマン作り、チャレンジしてみませんか?

泉田さんいわく、小田でピーマンを作るなら、

  • 朝日が早くあたり、

  • 夕方4時ごろには日がかげる

  • しっかり水のある場所

そんな土地がぴったりだそう!「土地がある人は、ぜひ挑戦してみて〜!」とのこと✨

🍴来週はお楽しみ♪「畑de試食」編!

次回は、畑で収穫したばかりのピーマンを試食する様子をお届け!
果たしてそのお味は…!?
どうぞお楽しみに〜!🫑😋