2025年7月22日火曜日

122年続く老舗醤油屋さん!二宮醸造の久万山かけ醤油♪

 旬感!えひめチュレ 7/22(火)放送

こんにちは!ますはらあきこです😊
今回は、久万高原町にある二宮醸造株式会社さんへおじゃましました!
実はここ、創業122年という歴史を持つ老舗の醤油屋さんなんです👏

🏆ジャパンフードセレクションでグランプリ受賞!

うれしいニュースが飛び込んできました〜!
二宮醸造さんが手がける「久万山かけ醤油」が、なんとジャパンフードセレクションでグランプリを受賞🎉

※ジャパンフードセレクションとは?
食の専門家「フードアナリスト」たちが実際に試食・審査を行い、味や品質などから選出される食品のコンテストです🍴

 

この「久万山かけ醤油」、味はもちろん、パッケージにも工夫がたっぷり

💡注目は“チュッチュボトル”!?

「久万山かけ醤油」はサイズ展開も豊富ですが、特に注目なのが卓上サイズの小ボトル
このボトル、液だれしにくくてとっても便利!
軽くボディを押すと、出したい分だけ中身が出てくる仕組み。それを聞いて中岡さんは勝手に…
“チュッチュボトル”と命名😂!(実際は、ちょいがけボトル)

ドバドバ出ないから、冷ややっこやおひたしにもぴったり♪
暑い季節、食欲がないときでも“ちょいかけ”で食がすすみそうです!

💧仕込みは、久万高原の湧き水で。

二宮醸造さんの醤油はすべて、久万高原に湧き出る天然水を使用。
この自然の恵みが、まろやかで奥深い味わいを生んでいるんです✨

味の決め手は…
薄口醤油・濃口醤油・出汁、そして“うんぬん”(企業秘密!)をブレンドしたこだわりの一滴。
甘みと旨みのバランスが絶妙で、そのままかける醤油としてはもちろん、薄めても使えるのでお料理でも大活躍です!

🏯蔵の中で、菌と歴史が醤油を育てる

特別に、蔵の中も見せていただきました…!



中に入ると、夏なのにひんやり。
立派な梁、黒く色づいた壁や柱が印象的。実はこれ、長年住み着いている微生物=菌たちなんです。

この蔵にしか存在しない菌たちが、ここでしかできない味わいを支えているんですね。
なんとも神秘的で、まさに“生きている蔵”といった感じ。

👅生醤油を試飲!初体験の香りと味わい

なんと、生醤油も試飲させていただきました!
火入れ前の生醤油は、香りがとってもフレッシュ✨
口に含むと、甘みよりも酸味を感じるキリッとした味わいで、まさに新鮮そのもの!

「醤油には300種類以上の香りがある」と言われているそうで、奥深さに驚きです…!

🍚久万山かけ醤油の味わいも、もちろん試飲!

最後に、グランプリを受賞した「久万山かけ醤油」もいただきました!

まろやかで、出汁の旨みが効いていて、甘さの中に深みがある絶品…。
思わずうなってしまう美味しさで、一緒に試飲した悟郎さんも納得の表情😊

🛍️おうちでも楽しめる♪エフ・マルシェで購入可能!

毎日の食卓に欠かせない醤油。
だからこそ、まずは“別物”として、この特別な卓上タイプから試してみてください✨
一度使えば、きっとハマります!

エフ・マルシェでも購入できますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

🧡地元とともに歩んできた122年の歴史

ここで続けてこられたのは、地元のお客さんがずっと使い続けてくれたからこそ!

蔵とともに育まれてきた、人・地域・歴史が醤油の味に宿っている。
そんな二宮醸造さんの想いにふれられる、素敵な取材でした✨


オマケ 趣あるお店の入り口で⭐️

2025年7月15日火曜日

夏本番!瀬戸内海響市場エフ・マルシェで楽しむ、旬の魚とうなぎグルメ♪

 旬感!えひめチュレ 7/15(火)放送

こんにちは!ますはらあきこです♪

今週の「旬感!えひめチュレ」は、瀬戸内海響市場エフ・マルシェから、夏の味覚をたっぷりお届けします🍽️
お話を伺ったのは、むくださん、ますださん、いそべさん、もりたさんの4名!おいしい情報満載でお送りします!



🐟今が旬!瀬戸内の夏魚たち

今年は梅雨明けが早く、夏がぐんと駆け足でやってきました☀️
そんな今、旬を迎えているのは…

👉 アジ、イサキ、ハモ、カンパチ、スズキ、岩ガキなどなど!

  • イサキは脂がのってとろけるような旨さ!

  • カンパチはさっぱりしていて、夏にぴったり!

同じ魚でも、季節によって味わいが違うというのも、魚好きにはたまらないポイントなんです✨

また、今の時期は山からの水が豊富に流れ込み、プランクトンが増えて魚の栄養状態も◎まさに、美味しさのベストシーズン!

今年は7月に2回!土用の丑の日は7月19日&31日

今年の土用の丑の日は、7月19日(土)そして二の丑が7月31日(木)‼️

もちろん、海響市場では焼きたてのうなぎを店頭販売します🔥
担当はおなじみ、ますださん!

「予約は受けてませんが、夕方4時ごろまでがんばって焼きます!」と、気合も十分💪

しかも!
うなぎはなんと…
お買い求めやすい価格でご提供予定!!

中岡さんの「この価格で大丈夫ですか?」という問いに、いそべさんは

大丈夫でしょう!」と力強く即答✨

これは…期待しかありません!!

🍣大満足!うなぎの握り&押し寿司を試食!

マルシェ取材といえば、やっぱり楽しみなのが試食コーナー🤤

今回いただいたのは…
なんと
うなぎの握り寿司&押し寿司!!!!!



🍣 握り寿司

  • 身は斜め切りで、骨が気にならない!

  • 柔らかくてふわふわ、香ばしさも抜群!

  • シャリもウナギもビッグサイズで食べ応え満点!

            

🍱 押し寿司

  • 山椒がふわっと香る!

  • 身は縦切りでもちもち食感に!

  • 肉厚で、鮨飯との相性も抜群!

  • ずっしり&ボリューム満点!

これでこの価格!?と驚くほどのお値打ち感✨
これはもう、ぜひみなさんにも食べてほしい逸品です!

🎁夏の贈り物キャンペーン開催中🎉

夏のお楽しみは、まだまだありますよ〜!

✨ 「夏の贈り物キャンペーン」実施中! ✨

  • エフ・マルシェで税込3,000円以上お買い上げの方は…
    ▶️ 送料が税込550円に!
    ▶️ クール便はなんと無料‼️

これまで柑橘の時期のイメージが強かったキャンペーン。
夏も行っちゃいます‼️🎊

冷凍食品や野菜、海鮮も充実している海響市場から、
大切なあの人へ、夏のごちそう便をぜひお送りください📦💕

🌞おいしいもので、夏を元気に乗り切ろう!

暑い日が続いていますが、おいしい旬の魚やうなぎを食べて元気に夏を乗り切りましょう!🌈
今しか味わえない美味しさが、エフ・マルシェであなたを待っています!

スタッフの皆さん、今回もたっぷりの笑顔と情報をありがとうございました😊
また来週もお楽しみに〜!

2025年7月8日火曜日

甘さが衝撃!久万高原の春大根、いよいよ実食♪

 旬感!えひめチュレ 7/8(火)放送

みなさん、こんにちは!ますはらあきこです🎤先週に引き続き、今回もお話を伺ったのは きりさわ農園の桐澤 智さん

春から夏にかけて収穫される、久万高原町の高原大根のおいしさの秘密をたっぷり教えてくれました。

🌱朝晩の寒暖差は なんと20℃
🌱水はけの良い“黒木土”が育む、甘くて瑞々しい大根。
そんな恵まれた自然環境と、生産者のこだわりがギュッと詰まった春大根、
いよいよ今回は… 実食です!😋

🧑‍🍳青空キッチンで、大根スティックをいただく!

桐澤さんが用意してくれたのは、久万高原の青空キッチン🌤️
その場で採れたての大根を、桐澤さん流のカット方法で試食!

🔪 縦に半分 → 真ん中を1cm幅に → 中心をスティック状にカット!

こうすることで、大根の真ん中の一番おいしいところを上から下まで楽しめるんです✨
初めて見る、長~い大根スティックにドキドキしながら、いざ実食!

🍐まるで梨!?びっくりするほど甘い大根!

ひと口かじってびっくり!

中岡「これ、大根!?甘っ!」

ますはら「みずみずしすぎる!」

驚きの連続。シャクシャクっとした食感と、スーッと広がる甘さは、まるで 梨のような味わい
桐澤さんいわく、「この時期はまずはぜひ生で食べてほしい」とのこと。納得です…!

🧂便利でおいしい!大根加工品も大充実✨

実は桐澤さん、春大根を使った加工品の開発にも取り組んでいます!

🟢 大根おろし
🔵 鬼おろし
🟠 紅葉おろし
🟡 レモンおろし

すりおろす手間が省けて、必要な分だけ使えるのが嬉しいポイント◎
料理のちょい足しにも便利で、冷蔵庫にあると安心な一品たちです♪

🍰まさかのスイーツ!?大根スイーツに感動!

さらに驚きの展開が…なんと 大根を使ったスイーツも登場!🍨

🧁カップに、
・ヨーグルト
・大根おろし
・角切り大根
を重ね、仕上げに きなこと黒蜜をトッピング!

見た目はちょっと不思議…でも食べてみると、

ますはら「え!?これ…クセになる!」

中岡「もっちり食感とさっぱりした甘さが絶妙!」

某デパートのバイヤーさんも絶賛したという、新感覚・罪悪感ゼロスイーツの完成です!

🥢1本でもペロリ!大根をまるごと味わい尽くす

今回いただいた大根は、1本でかなりの大きさ!…だったのに、
あっという間に 家族で完食しちゃいました😂

🍴葉っぱ → 油揚げと煮びたしに
🍴皮 → キンピラに
🍴中身 → 王道の大根サラダ!



最後まで瑞々しさが失われなかったことにも感動…!

🛒エフ・マルシェでも販売中!夏のうちにぜひ!

桐澤さんの久万高原大根、エフ・マルシェ各店で販売中です!
「1本は多いな…」という方もご安心を。カット販売もありますよ🧺

でもきっと、食べたらこう思うはず…

「カットじゃ足りない!1本買えばよかった!」

販売は 7月末〜8月初旬ごろまで
ぜひこの夏、新しい大根の魅力に出会ってください!


オマケ①フレッシュなパクチーもお裾分けいただきました!

オマケ②立派な高原大根、ぜひご賞味ください!